休診のお知らせ
掲載日:2018/03/20


明日、3/20は午前のみの診療とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解をお願いいたします。
院長

前歯治すなら奥歯も
掲載日:2014/02/24


歯科治療で前歯さえ治せば奥歯はどうでもいい。
そう思っている方もいるかと思います。
確かに前歯は重要、「芸能人は歯が命」なんて懐かしいフレーズ
がありましたが確かに見た目は前歯が大切です。

しかしその前歯を長持ちさせるのは奥歯に左右される、というの
はあまり実感としていない人も多いかと思います。
しかし、歯科医としての立場からしたら、前歯よりも奥歯の方が
大切と感じています。
なぜならものをしっかり噛むのは奥歯の仕事、前歯は咬み切るに
は重要ですが、どちらかというと発音や顔の審美面を維持する働
きの方がメインになっています。
前歯治しちゃえばいいや、と奥歯直さないで抜きっぱなしの方も
結構いますが、とてもあやうい。
まず奥歯がないと咬み合わせの高さが維持できなく、咬み込みす
ぎることが多く、下の前歯が上の前歯を下から突き上げ前歯が前
に出てきます。>見た目悪い
前に出てくるだけならまだマシで、根っこが割れてきたり、歯周
病が進行したりして歯がグラグラしてきます。>抜歯へGO!
前歯を治したら、奥歯もしっかり治してくださいね。
院長

さむいですね
掲載日:2014/01/28


最近の東京の寒さはどうでしょう?
とても乾燥しているのでさらに寒さが身にしみます。

正月に北海道に帰省しましたが、10度近く気温が低い札幌の方が
なんとなく寒さが穏やかに感じてしまい、不思議でした。
東京は風がつめたく、芯から冷えるようです。

乾燥しているためか風邪を引いている方が非常に多いです。
よくうがいと手洗いを欠かさずにすると、やはり効果は高いようです。
よく休んで体調管理には気をつけましょう。

今年もデンタルクリニック山田をよろしくお願いいたします。

外傷性咬合
掲載日:2012/09/16


難しく書いていますが、簡単に言うと”歯ぎしり、食いしばりが強い人”

最近は小学生でも歯ぎしりが見られる子供も多いですが、やはり大人の
方が多いです。
歯ぎしりというとギリギリ音が鳴っているイメージが強いですが、必ず
しも音が鳴るわけではありません。
歯が欠けたりしやすい人、被せ物がよく取れる人などは注意が必要です。

特に夜間就寝時に起こることが多いですが、昼間起きている間のダメー
ジを寝ている間に回復させるはずが、さらに大きな力をかけてしまう。
結果どうなるかというと、歯槽膿漏がかなり早く進行したり、歯の磨り
減りがはやい、歯並びが悪くなる、顎がカクカク鳴り顎関節症になる、
などかなり歯に対するダメージが大きいです。

自覚症状がないことも多いので、歯が欠けたり銀歯が取れやすい人はも
しかしたら外傷性咬合を持っている可能性が高いです。
マウスピースや咬み合せの調整でかなり良くなりますが、あまりひどく
なる前にチェックをしたほうがいいでしょう。
かなり怖いです。

院長

口臭予防その1
掲載日:2012/01/27


口臭、気になりますよね?
いくら磨いてもきになる、家族に口が臭いと言われた
会社で取引相手に言われた、など人それぞれ。

僕も買い物に行って、店員さんが口臭が気になり買わ
なかったことも何度かありました。

歯を磨いているのに、と思っていてもそれだけでは足
りないことも多いです。

まず舌の舌苔。
下の上にあるザラザラしたところの汚れのことです。
テレビでも舌を磨いた時の効果の高さも放送されてい
ました。
歯ブラシで磨くもの難しい、とそこで登場するのが”
タンクリーナー、舌ブラシ”
要は舌専用のブラシです。
1日1回、タンクリーナー使ってみては?
院長

うがい薬
掲載日:2011/01/18


今の時期、うがいは非常に有効だが、今までのイソジンは
あまりおいしくはない(笑)
あまりおいしくないとうがいするのが楽しくないが、いま、
うちの診療室で使用している”ネオステリングリーン”は
画期的においしい。
飲み込む訳ではないが、消毒効果もかなり高いので口内炎
などもかなり治りが早い。
皆さんも使ってみてはいかが?
院長